徒然日記

観たり読んだりしたものの感想とか。創作イラストサイトhttp://tokiwa.bufsiz.jp/
観たり読んだりしたものの感想とか。


創作イラストサイト
http://tokiwa.bufsiz.jp/

クソデカ感情

感情がほしい。と、思う。

昔の私みたいに。
楽しい時は笑って、悲しい時には泣いて、怒った時はちゃんと怒れる、感情が。


仕事中とか、過去の人付き合いとか、
感情を殺すクセをずっと続けていたら、本当に感情が死にかけてるなって思った。


かといって、
アラサーにもなって、自分の感情がコントロールできず、他所様に迷惑をかける人間になりたいわけでもない。


人に迷惑をかけない範囲で、自分の感情に素直になりたいな。





あと、よくしてくれた人には恩返ししたいな。

あと、インプットを増やしたいな。映画でも漫画でも、なにかをお勉強するのでも良いけど。

もっと世界を増やしたらいいんだよ。
私は世界を、知らなすぎるので。
読了!

読了!

読んだー!おもしろかったー!
漫画アシの話!!






以下、長文。
どうでもいい話とか、ネタバレ控えめ感想とか。







実は
最初に読もうと思った時、どうしても読み進められなかった。
山本幸久が、漫画界の話を書いてくれているのに、
こんなにありがたいことはないのに、
それでも、読めなかった。

のは、私がそういう世界を諦めきれていないから。
私はずっと漫画家に、商業漫画家になりたかった。ずっと憧れていた。

どうしても、主人公に自分を重ねてしまって、なかなか読めなかった。
どうして、やる予定じゃなかったアルバイトを10年もやってるんだろう、とか、本当なら漫画を描いていたはずなのに、とか思って…



しばらく間があいて、
なにかのキッカケで、今の仕事を好きでやってる!って、再確認?して、
(仕事がやめられないのは、辞める気がないから、仕事や人が好きだから。という文をどこかで見た気がする)
改めて主人公を客観的に見ることができるようになったから、最近やっと読めました_(:3 」∠)_




若者の青春ストーリーですね、
プロアシおじさん、アシやりながらネームも描いてるにいちゃん、アルバイトしながら同人誌描いてる女の子、熱血編集者、アルコールで潰れた漫画家先生
うまいことそれぞれのキャラクターを作り分けて、今の漫画社会をあらわしてる。


最初はただ、主人公が漫画好きでがんばってるのかな?って浅い考えだったけど、
スポーツ推薦で大学いけたのに、どうして…
ってそのへんのエピソードが凄く良い。


あと、
「説明せずに、ヒロインをバーンって登場させた方が読者は興味をひかれるでしょ。あとで正体が分かった方が〜」とか、
そんなような漫画テクニック的にも勉強になった!
「ストーリーに関係ない日常に、ページやコマを使いすぎるな!」とか
当たり前なのに、自分が描く側だと気付かなかったりするんだよね。



まぁ山本幸久作品は、特に若い子に読んでほしいですねー
いろんな世界の楽しさや苦悩がわかるはず
きっとこみあげてくるものもあるはずだよ。


お年寄りより
読了!

読了!

読み終わったー!!
楽しい下克上?果たし状?ストーリーだった。
映画もあとで観たい!

「年収5000万のロバートダウニーJr.似」で笑ってしまうwww
読了!

読了!

読み終わったー!!面白かったー!!
映画の脚本を元に、山本幸久がアレンジして小説化したもの!


映画と比べると、随分シンプルにされてる、
本筋に関係ないキャラクターは出てこないし、その分、主人公達の話が多少深めになってるのかな??
キャラクターとか大きなストーリーは同じなんだけど、進み方とか細かい設定は違うかもしらない。




あと、ヤングアダルトっぽいっていうか、山本幸久節炸裂で、サクサク軽快に読めるつくりになってると思いました。
うん、わかりやすい、変な寄り道しないし。
主人公があんまりイヤミな感じしないし。


まあそれなんで、ホモセックスシーンとかハンバーガーショップとかは消えて無くなってましたけど。。




あとちょーハッピーエンド
終わり方がずっと甘くなってる(多分)

映画そんなにしっかり覚えてないけど、

映画、松坂桃李の豹変ぶりが良かったっていう記憶しかない(´・ω・`)
夢日記

夢日記

昨日見た夢。メモ。


私は学校にいた、
行くべき場所もわからずウロウロしていた。

ある教室では、選択英語をしていたし、
違う教室では、お笑いの教育をしていたし、
図書室では大音量でUSAが流れて、数人が踊っていた。

どこも私の居場所じゃない、というか居心地が悪い感じがして、居心地のいいところを探していた。

廊下を歩いていたら、少しひらけた空間にでた。
ビリヤード台が3台置いてある。
そこらへんのベンチにゴールド(ポケスペ)が寝そべっていた。

「学校とかかったりぃ〜〜」
みたいな感じだった。
そこにシルバーもいて、2人で会話してた。

(ちなみに2人は、今で言うプ◯キュアの着ぐるみ、みたいな、顔面まで原作に忠実な三次元の人間だった。けど不信感はもたなかった)

不思議そうに私が見ていると、
見られていることに気づいたゴールドが、次々と説明しながら、ビリヤードの技を披露してくれた。

「これが〇〇で、これが△△で、こういう時はこういう風にするといいんだぜ!」みたいなふうに。
興味津々で見ていた私はビリヤードがやりたくなってきた、けど、やらせてもらえるそぶりはなく、ゴールドの得意げ自慢大会はしばらく続いたwww

特に何かを頑張らなくても、そこにいていい気がしたので、その空間は居心地が良かった。

また2人が会話しだしたので、私はぽーっと窓の外を見ていた。
隣の敷地に専門学校みたいな建物があって、
そこから、煙が出ている???
と思ったのもつかの間、大きな炎が立ち上がり、中からたくさんの人がわらわらと逃げてきた。

「え、火事……」
と呟くと、それに気づいたゴールドが窓から外に駆け出し、人命救助に向かった。
(シルバーは見ているだけで何もしなかった)

私はアイフォーンを取り出して、、
こういう時ってどこにかければいいんだっけ??消防?救急?レスキュー?
ていうか、番号何番???

でも電話しても、なんて言えば…?
専門学校の名前と、、ていうかここの住所は???どこ???

ていうか、もうこんな大火事になってたら、誰かしら連絡してるかー???
いや、でも、『誰もしてないのである』って漫画にもあるし〜?!?!

と考えあぐねていた。


ら、目が覚めた。


おしまい。
読了!

読了!

良かった!面白かった!!

私には無縁な世界かと思って、入りづらいかと思ったけど、不思議と気持ちよくスラスラ読めた!
キャラが立ってるし。
野辺山くん好き(真面目なチャラ男に弱いマン)



「積極的脱力思考
そのままでいい、そのままがいい
前向きにいい加減に」

真面目がゆえに空回りしている人を救いたいって話だから、読んでて心地が良い。



誰も自分のことなんかちゃんと見ていないんだから、ちゃんと完璧にしようとしなくていいんだよってエピソードよき

ワシも小心者だから、周り気にしぃなのとてもよくわかる。
でもよくよく考えたら、確かに、自意識過剰なだけで、実際まわりの人をしっかり見てるかって聞かれたら、見てない。

この、自他感の意識の差を埋める、訓練したら、もっと生きやすくなりそうだなぁ〜って思った。
読了!

読了!

すごーく読むのに時間かかってしまった…1ヶ月以上(´-ω-`)

有川浩だけど、甘くなくて、むしろ苦い話なので。読むのに時間かかってしまった。



「不幸の比べっこしても仕方ないでしょ」とか
幸せな家庭で育った人間とはそもそも辞書が違う、とかっていうところ
ぐうわかる。わかるオブわかる。

(私ももっと若い頃はやさぐれシモンでしたし、いつからか悟りを開いて気持ちよく生きられるようにはなりましたけど。)

他愛ない会話が宝物になるっていうのもめちゃんこわかる。


前半、あんまり展開が少ないんでダレるけど、後半面白かった!!!!
最後の方なんでかワシは泣いていた!!!
あとワシはこういう、悪役にも悪役の正義がある!みたいなのは好きです!!

ていうか、赤木さん×レイちゃん好き
まーじでカップルでキャラクター作るのが上手いなと、思う。
こーゆー人に対してこーゆー人をはめるかー!っていう。


典雅って言葉を新しく覚えた!
お上品な言葉なのに、お下品に聞こえちゃうの不思議だね?!?!wwwww
本日ゲットしたもの!

本日ゲットしたもの!

漫画を売って文庫本買ってきた!!!
アマゾンからマスターボリュームが届いた!!

(狭いぶっくおふって売れる漫画しか棚に置かないの???好きな漫画家さんの漫画全然なくてビビったわ)


山本幸久!
エイプリルフールズの小説化してたの!!知らなかった!!!(OvO)
山本幸久作品は全部読んでしまったと思ってたから、新しいのが読めるの嬉しい!!
エイプリルフールズ、松坂桃李に惚れた映画だし!感慨深いものがある。


安藤祐介 氏の
こういう、色々なキャラクターが出てきて働くおはなし面白かったので、これも面白いかなと。

山田悠介作品でパズルが一番好き
って過去の自分が言ってたから買ってみた。
もう一周読んでみる。

映画日記

◆レインツリーの国
★★☆☆☆
有川浩作品は好きだったので、
レインツリーの国も学生時代に読んでた。なんとなくしか内容は覚えてなかったけど。

ずっと観るのを渋ってたのは主演が玉森だから
今回観ようと思ったのは、この西内まりやが可愛いと思ったから。

うん、地味目な西内まりやスーパーキュートですね!!!!!
細かい演技もちゃんとしてるし!!

原作ストーリーは良かったと思ってたの、
原作では泣いたらしいし、私。
しかし、映画になったら、いまいち盛り上がりにかけるというか、この世界観に入り込めないというか、、
最後の最後のシーンでスーパーシラけたし(o_o)
途中ホロっとくるシーンはあったけど。それだけ。


てか、玉森だからなのか、この映画だけ観ただけでは、主人公がチャラ男なんじゃないかって感じになるンゴねぇ。
ちょっとイキっててウザい感じする






◆ヘアスプレー
★★★☆☆
ジョントラボルタかわいいってなるから不思議

多分観るの2回目だったかも

イヤなシーンもなく、気持ちよくさっぱり観れるミュージカル映画

これが60年代の流行りの踊り…
踊りたくなるンゴねぇ〜




ザックエフロン出てるからかハイスクールミュージカルとイメージかぶるンゴ

映画日記

◆娼年
★★★☆☆

原作が好きだったのでー!
映画館で観たかったけどー!
勇気がでなかったやつー!!!

こりは!!!笑って抜ける映画!!!\( 'ω')/
原作よりもコメディ色つよめ!
綺麗、せっくすしてても汚くない
ぶりっこの喘ぎ声じゃないし!松坂桃李の演技もやばい!!本当にイってそう!!!いく演技うまい!!

しかしこんな脱げる女優さんよく集めましたね。

てゆか、だいぶ笑わせにかかってますよね???
笑っ…ていいんだよね?あれ?

ガンガン喘ぎ声とか出るので観る環境には注意してね。



◆22年目の告白
★★★☆☆
藤原竜也のやーつ
藤原竜也はやっぱり藤原竜也で
ストーリーはさっぱり観れるストーリーで
そこまでドン引きするグロシーンもなく
私でも気持ちよく観れた珍しいサスペンス
(そんなにサスペンスサスペンスしてない)

リアリティはあまりなくてフィクションくさいからかもしれない。
トントン拍子



◆勝手にふるえてろ
★★★★☆
なんかの映画?で面白いって言ってた気がして。

あーいいっすねぇー!!!
松岡茉優いいっすねぇー!!
笑ったり泣いたりしたかと思えば、一気に感情がなくなった表情をしたり、そのギャップがたまらん。
「仕事場に感情なんか持ち込まないでしょwww」ってのわかる。

導入からひきこまれた。
オタク女子だし、学生時代は1人で漫画描いてるし、リアルに友達いないし、延々と地味な仕事で働いて頭おかしくなりそうになってて、もう、これは私だ!レベルの、共感がある。

二 のダメダメっぷりたまらん。
めっちゃ似合ってる。上手い。

ほんとう、妄想の中だけに生きてれば一生ハッピーでいられる事も、あんまり自然体で楽しくいられるとこれは現実だろうかって疑ってしまう事も、全部わかるわかるってなった。私は。

前半ずっと笑ってられる
後半泣きながら笑った




あとこれは私のマイブームだけど、
オタクマンが楽しそうにオタクトークしてるの見るのが好き
内容は頭に入ってないけど。
NEW ENTRIES
クソデカ感情(12.20)
読了!(01.24)
読了!(11.08)
読了!(12.29)
夢日記(12.27)
読了!(11.11)
読了!(11.06)
本日ゲットしたもの!(11.02)
映画日記(10.04)
映画日記(09.29)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS